アウトソーシング

手続き

その手当、社会保険の報酬?賞与?

多くの会社では、基本給のほか、各種手当を支給しています。その手当を社会保険上の「報酬」又は「賞与」又は「報酬にも賞与にも該当しない」と判断して各種手続をしているかと思います。その判断、誤っていないでしょうか。 社会保険料の対象とすべき手当な...
法改正

月60時間超の割増賃金率の引き上げは「月額変更」の対象

2023年4月より中小企業も「月60時間超の残業の割増賃金率が25%⇒50%に引き上げ」されています。詳細については、過去の記事をご参照ください。 人事総務担当者 今回の割増賃金率引き上げは、社会保険料の随時改定(月額変更)の対象となるので...
手続き

新型コロナウイルス感染症による【傷病手当金】の臨時的な取り扱いが廃止

新型コロナウイルス感染症による傷病手当金の申請は、これまで臨時的な取り扱いとして、療養担当者意見欄の証明(医師の証明)の添付が不要とされていました。 新型コロナウイルスが令和5年5月8日より5類感染症に移行されたことで、傷病手当金の臨時的な...
手続き

令和5年度の年度更新

年度更新とは 年度更新とは①前年度分の労働保険料(労災保険料と雇用保険料)の精算②今年度の労働保険料(労災保険料と雇用保険料)の概算納付を年に1度行う手続です。 原則として例年6月1日から7月10日までの間に保険料の申告・納付を行わなければ...
その他

令和5年度の保険料率が公表されました

令和5年度の協会けんぽ保険料率 健康保険料率は埼玉県は9.82%(令和4年度9.71%)東京都は10.00%(令和4年度9.81%)神奈川県は10.02%(令和4年度9.85%) 介護保険料率は1.82%(令和4年度1.64%)厚生年金保険...
手続き

従業員が60歳を迎えた時の手続き

労働力人口の減少による人材確保の難しさや、年金受給開始年齢が65歳に引き上げられている影響で、60歳を超えて働くことが当たり前の世の中となってきています。また、高年齢者雇用安定法でも「60歳未満の定年禁止」「65歳までの雇用確保措置義務」「...
手続き

複雑な育休中の社会保険料免除

「2022年10月から育休中の社会保険料免除が変わる」でもお伝えした、育児休業中の社会保険料免除。人事・総務担当者の方の頭を悩ます複雑さとなっています。 今回は、具体的な事例を挙げて、少しマニアックな注意点の解説をしていきます。 連続した育...
手続き

傷病手当金の申請書が変わります

2023年1月より、傷病手当金の申請書が様式変更となります。協会けんぽのホームページで公開されているので、ご確認ください。なお、様式変更となるのは傷病手当金の申請書だけではありません。下記一覧にある申請書(届出書)の様式が変更となります。 ...
手続き

育休復帰後の手続で社会保険料が下がる?

育児休業から復帰した後、従業員本人が希望した場合に行う手続が2つあります。2つの手続のうち、「育児休業等終了時報酬月額変更」をすれば毎月の社会保険料が下がります。どのような手続なのか、どのような条件を満たすと手続ができるのか、手続をするメリ...
手続き

失業認定手続きがマイナンバーカードでできるようになりました

これまで、失業認定等の際には、受給資格決定時に提出した写真が貼付された「雇用保険受給資格者証」で本人確認が行われていました。2022年10月1日以降、希望者はマイナンバーカードによる本人認証をできるようになりました。 対象となる手続き 出典...