助成金

助成金
両立支援等助成金(出生時両立支援コース)に新たな加算が追加

2023年度より、両立支援等助成金(出生時両立支援コース)に新たな加算が追加されました。 この助成金の簡単なご説明ですが、男性労働者が子の出生後8週間以内に連続5日以上の育児休業を取得した場合に、両立支援等助成金(出生時 […]

続きを読む
助成金
2022年12月より各種助成金が拡充されています②

各種助成金が2022年12月より拡充されています。助成金の活用を検討されている事業所の方は変更点をご確認ください。 業務改善助成金の拡充 中小企業や小規模事業者が、企業内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を30円以上引き […]

続きを読む
助成金
2022年12月より各種助成金が拡充されています①

各種助成金が2022年12月より拡充されています。助成金の活用を検討されている事業所の方は変更点をご確認ください。 キャリアアップ助成金の拡充 キャリアアップ助成金は、非正規雇用労働者のキャリアアップ促進のため、正社員化 […]

続きを読む
助成金
従業員が育休を取るときに活用できる助成金④

従業員が育児休業を取得する予定があるなら、「両立支援等助成金」の活用をご検討ください。両立支援等助成金で活用できるコースは2つあります。 今回は、「育児休業等支援コース」の解説をしていきます。出生時両立支援コース(子育て […]

続きを読む
助成金
従業員が育休を取るときに活用できる助成金③

従業員が育児休業を取得する予定があるなら、「両立支援等助成金」の活用をご検討ください。両立支援等助成金で活用できるコースは2つあります。 今回は、「育児休業等支援コース」の解説をしていきます。出生時両立支援コース(子育て […]

続きを読む
助成金
従業員が育休を取るときに活用できる助成金②~男性育休~

従業員が育児休業を取得する予定があるなら、「両立支援等助成金」の活用をご検討ください。両立支援等助成金で活用できるコースは2つあります。 今回は、前回の投稿に続いて「出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金)」の解説を […]

続きを読む
助成金
従業員が育休を取るときに活用できる助成金①~男性育休~

従業員が育児休業を取得する予定があるなら、「両立支援等助成金」の活用をご検討ください。両立支援等助成金で活用できるコースは2つあります。 出生時両立支援コース 以前よりあったこちらのコースですが、2022年度より内容が大 […]

続きを読む
助成金
雇用調整助成金の特例措置が9月末まで延長

ニュースで報じられていますが、雇用調整助成金の特例措置を9月末まで延長する方向であることを岸田首相が表明しました。これに合わせて、小学校や保育園の休校等により仕事を休まざるを得ない保護者を支援する小学校休業等対応助成金も […]

続きを読む