産休・育休プランをご用意しました

産休・育休に関する手続きが負担になっていませんか?
2022年10月には育児休業制度が大きく変わり、手続きも複雑になります。
会社の規模や従業員の年齢層によっては、あまり発生しない産休・育休の手続き。
休業の期間も長く、手続き申請のスケジュール管理も大変です。

「長期間管理しなければいけない産休・育休の手続きが負担」
「社員の生活に関わる給付金や手当金の申請には神経を使う」
「たまにしかない手続きなので、提出すべき書類や書き方を忘れてしまう」

このような声にお応えして、顧問契約なしでご利用いただける「産休育休お任せプラン」をご用意しました。

プランは3パターンあります。

  1. 必要な手続きだけスポットでアウトソーシング
  2. 管理もお任せのフルパックプラン
  3. 男性育休プラン

詳しい内容や料金については、こちらでご確認ください。

埼玉県の社会保険労務士
沖津 利可

2012年社会保険労務士資格取得。全国健康保険協会、社会保険労務士法人の勤務経験を経てりか社労士事務所を開業。中小企業の利益拡大につながる男性育休取得促進コンサルティングも行っています。現在、従業員数1名から500名規模の中小企業を対象に、労務管理の支援を行っています。