就業規則
月60時間を超える残業の割増賃金引上げ~2023年4月より中小企業も対象~
大企業では2010年4月から適用されていた「月60時間超の残業割増賃金率引き上げ」が2023年4月より中小企業にも適用されています。これまで25%だった割増賃金率が50%に引き上げられます。 深夜・休日労働との兼ね合いは […]
退職時の年次有給休暇
退職時の年次有給休暇(以下、有給休暇と呼びます)について、ご質問を受ける機会は多いです。従業員としては、労働者の権利である「有給休暇」を全て使い切りたいと考えます。一方、会社としては、きちんと引継ぎをしてから退職をしてほ […]
1ヵ月単位の変形労働時間制
労働時間は原則、1日8時間、1週40時間と定められています(労働基準法第32条)。その例外として、「変形労働時間制」が設けられています。今回は、1か月単位の変形労働時間制についてまとめました。 1ヵ月単位の変形労働時間制 […]
2022年12月より各種助成金が拡充されています①
各種助成金が2022年12月より拡充されています。助成金の活用を検討されている事業所の方は変更点をご確認ください。 キャリアアップ助成金の拡充 キャリアアップ助成金は、非正規雇用労働者のキャリアアップ促進のため、正社員化 […]
できてますか?労働条件通知書の交付
労働基準法第15条で、労働条件の明示が義務付けられています。 (労働基準法15条1項)使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。 「労働契約の締結」とは、新卒採 […]
そのお休みの変更、振替休日?代休?
毎週土曜日・日曜日の週2日休みの従業員に、土曜日に働かせて、その代わりに別の日を休みにする。こういったことはよくあるかと思います。そのお休みの変更は、振替休日ですか?代休ですか?「そんなのどっちだって問題ないよ」と思われ […]
その固定残業代、大丈夫ですか?
固定残業代を従業員に払っている会社は、その運用や考え方が間違っていないでしょうか。裁判で固定残業代の有効性を争い、その有効性が認められなかったという裁判例も多くあります。固定残業代として有効だと認められるかどうかのポイン […]
メンタル不調による休職の対応
社員が急に診断書を持ってきて「休ませてください」と言った 休みがち、遅刻・早退しがちな社員がいる 毎日出社はしているが、明らかに仕事のパフォーマンスが以前に比べ低く、メンタル疾患が疑わしい社員がいる このような事が起きた […]