法改正
2023年の最低賃金改定
2022年に過去最高の引き上げ額31円(地域によっては30円)で改定された地域別最低賃金でしたが、埼玉県の最低賃金は2023年10月1日より1,028円となります。現在の最低賃金が987円ですので、引き上げ額は41円です […]
被保険者数51人以上の会社は2024年10月に向けて準備が必要です
2022年10月より社会保険の被保険者数101人以上の会社は、週20時間以上働く短時間労働者も社会保険の加入対象となっています。2024年10月からは、さらに拡大され、被保険者数51人以上の会社でも短時間労働者が加入対象 […]
月60時間超の割増賃金率の引き上げは「月額変更」の対象
2023年4月より中小企業も「月60時間超の残業の割増賃金率が25%⇒50%に引き上げ」されています。詳細については、過去の記事をご参照ください。 【回答】月額変更の対象となります 今回、「支給割合の変更」に該当するので […]
月60時間を超える残業の割増賃金引上げ~2023年4月より中小企業も対象~
大企業では2010年4月から適用されていた「月60時間超の残業割増賃金率引き上げ」が2023年4月より中小企業にも適用されています。これまで25%だった割増賃金率が50%に引き上げられます。 深夜・休日労働との兼ね合いは […]
産後パパ育休中に働くこと
ここ最近、男性育休に関するご質問を多く受けています。2022年10月より「出生時育児休業(通称:産後パパ育休)」創設により、男性従業員の方が育休取得希望者が増えているからでしょう。この動きは非常に良いことですが、法律が非 […]
マイナンバーと銀行口座の紐づけで傷病手当金の口座情報記載が不要に
マイナポイント第2弾では、「マイナポータルから公金受取口座の登録」をすると、7500円分のポイントがもらえますね。マイナンバーカードをすでにお持ちの方は、もう口座の登録をしたでしょうか? 2022年10月以降、この「口座 […]
最低賃金が過去最高の上げ幅
現在の最低賃金は東京都1,041円、大阪府992円、埼玉県956円です。2022年8月1日に中央最低賃金審議会の小委員会で引き上げ額の目安が決定されました。その引き上げ額は過去最高の31円(地域によっては30円)。決定し […]
無期転換ルールを知っていますか?
無期転換ルールは「有期労働契約が5年を超えて更新された従業員は、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)への転換を申し込むことができる」というものです。また、申込みがあった場合、それを拒むことができません。 このルールは […]
育児休業中に働くこと
2022年10月より「出生時育児休業(産後パパ育休)」が創設されます。それに伴い、産後パパ育休中の就業を会社が認めることができるようになります。育児休業は「労働の義務がなくなる」ものなので、「働かない」ことが原則です。し […]
未払い賃金の請求期間が5年に!?
残業代の計算誤りがあって、未払い賃金を遡って支払う必要が出た。従業員が労基署に駆け込んで、調査の結果、未払い賃金を支払うことになった。 このような場合、未払い賃金は何年分支払う必要があるでしょうか? 未払い賃金の請求期間 […]